産業⽤太陽光発電事業 Solar

未来に向けて、今できること。 - What we can do now for the future. -
太陽光発電システムのメリットに魅⼒を感じ、導⼊を検討する⼈は年々増えています。⼀般的に法⼈様にて取り扱う太陽光発電のことを、産業⽤(事業⽤)の太陽光発電と呼んでいます。電気料⾦を削減したり、災害時や停電時でも電気を使うことができ、経済的にも役⽴つメリットが多くあります。太陽光発電を導⼊して、未来に向けて少しづつ整備していきませんか?
太陽光発電の専⾨的知識がある企業だからこそ、お客様に最適な商品をご提供が可能です。
のメリット
産業⽤太陽光発電(10kw以上)のメリット
⼟地を有効活⽤できる


⼟地を有効活⽤できる
太陽光発電は、マンションやアパート、会社の屋上、遊休地にも設置できます。
そのため、ただ遊んでいた⼟地や使ってない屋上が有効活⽤できるメリットがあります。
マンション・アパート・会社の屋上・学校・福祉施設・店舗・商業施設・遊休地ほか
作った電⼒を全部売れる「全量買取」


作った電⼒を全部売れる「全量買取」
10kw以上の太陽光システムを設置した場合、「全量買取」が適⽤されます。
家庭⽤の太陽光発電は「余剰買取」が多く、余った電気を売れる制度でした。
ですが、10kw以上の事業⽤太陽光発電は、発電したすべての電⼒が売れる「全量買取」制度が適⽤されます。そのため、売れる電気の利益も変わってきます。
家庭⽤の太陽光発電は、おこずかい程度の利益。
産業⽤の太陽光発電は、副収⼊・事業としての利益。
以上のような感覚といえるでしょう。
20年間同じ価格「20年間固定買取制度」


20年間同じ価格「20年間固定買取制」
10kw以上の太陽光システムを設置した場合、「売電価格」が20年間固定になります。
これは、設置した年の売電価格で20年間電気が売れる、ということです。
「余剰買取」の場合は、10年間固定制なので倍の期間同じ価格で電気を売れる、ということになります。
そのため、「余剰買取」価格よりは若⼲「売電価格」が下がりますが、20年間同じ価格で電気が売れるのは、利益の⾯で⼤きなメリットといえます。
平成28年度(2016年4⽉〜2017年3⽉まで)
(主に家庭⽤が多い) 【余剰買取】10kw未満 |
(主に産業⽤が多い) 【全量買取】10kw以上 |
|
---|---|---|
売電価格 | 34円(税込) | 15.4円(14円+税込) |
固定買取期間 | 10年間 | 20年間 |
メンテナンスが簡単


メンテナンスが簡単
太陽光パネルは、⼤雑把に⾔ってしまえば太陽の光を集めて送るための装置です。
そのため、機械的な駆動部分がないので故障が少なくメンテナンスも楽だというメリットがあります。そして、表⾯が強化ガラスで覆われているため、とても丈夫で⻑持ちです。
ほこりがたまっても⾬や⾵などで⾃然に洗い流されるため、掃除の必要がなく基本的にメンテナンスフリーです。ただし、全く必要ないというわけではありません。
代表的な例が「ホットスポット現象」と呼ばれるものです。ホットスポット現象とは、「濡れた落ち葉」や「⿃の糞」がモジュールに付着し、そのまま⻑期間放置すると、性能が低下したり故障の原因になることをいいます。これは、「濡れた落ち葉」などがモジュールにつくことで影になり、周囲で発電された電流が集中してしまい過熱することで起こる現象です。そのため、販売店や専⾨業者へメンテナンスや洗浄を依頼する必要があります。
中⼩企業向け補助⾦や融資制度がある


中⼩企業向け補助⾦や融資制度がある
産業⽤太陽光発電を設置した場合、補助⾦や助成⾦をもらえたり、優遇された⾦利で融資制度を受けられる場合があります。
⼀般的には個⼈向けの補助⾦制度が多いのですが、北海道の札幌市のように中⼩企業者向けに補助⾦を助成している地域もあります。
企業としての社会的責任や評価が上がる


企業としての社会的責任や評価が上がる
温暖化問題や原発問題が⼤きな社会問題となっている中、環境にやさしい太陽光発電を導⼊することにより、電気の⾃給率を⾼める効果があります。
そのため、企業としての社会的責任や評価も上がります。また、社員1⼈ひとりが環境問題に対して意識するようになるので、そのことも⼤きなメリットといえるでしょう。
⾮常時の備えになる


⾮常時の備えになる
東⽇本⼤震災の後、企業も災害に対する備えに⼒を⼊れてきています。
太陽光発電を設置していれば、携帯電話の充電やテレビでの情報収集、お湯を沸かすなどの最低限の電気は使えます。そのため、いざ!という時、社員を守れるという⼤きなメリットもあるのです。
のデメリット
- 広い設置場所が必要
- 初期費⽤が⾼額
- 天候や環境によって発電量に影響が出る
- 固定資産税がかかる
- 影の影響を受ける
投資としての産業⽤太陽光発電
以上のように、産業⽤太陽光発電にはメリットとデメリットがあります。ですが、商売をやっている⼈はわかると思いますが、
20年間ずっと同じ価格で商品を売り続けることは、本当に⼤変なことです。
普通の商品は、売れなくなったら価格を下げないといけないのに対し、太陽光の電気は20年間同じ価格で買い取ってもらえるのです。
そして、本来商品を作ったら営業をしなければいけません。その点、電気は作れば何もしないでも買いとってもらえます。
つまり、営業なしで勝⼿に売れる商品、しかも20年間値下げなし。それが太陽光発電なのです。
また、電気を売れる取引先は国が保証しています。つぶれる⼼配もまずないので、これほど安定した契約先はないでしょう。
そのことを踏まると、産業⽤太陽光発電はとても安定した商売と⾔えるでしょう。