2021.10.22
当社のSDGs取り組みについて

SDGsとは、Sustainable Development Goals(サステナブル・ディベロップメント・ゴールズ)」の略で、sustainableは「持続可能な」、developmentは「開発」、goalsは「目標」という意味です。なので、SDGsは日本語で「持続可能な開発目標」と言われています。では一体何を持続して、何を開発するのか?ここでいう持続とは、「人間が地球に住み続ける」ということ。そして開発とは、「より良い世界をつくる」こと。つまり、持続可能な開発目標とは、「人間が地球でずっと暮らしていけるような世界をつくるための目標」の事をいいます。2015年の国連サミットで決められたSDGsは2030年までの達成をめざす17の目標と、それをクリアしていくための169のターゲットから成ります。貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、私たちが直面するグローバルな課題の解決を目指し、各目標・ターゲットを達成することが重要です。
当社では、以下の項目に積極的に取り組んでまいります。
★7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
・省エネ設計の住宅の普及 ・太陽光発電によって自然エネルギーを生活に取り入れる
・高効率空調 ・LED照明 ・遮熱シート・ハイブリッド給湯
・太陽光発電設備の設計、施工 ・創エネ、畜エネ、省エネを活用した事業の立ち上げ
★8.働きがいも経済成長も
・人手不足への対応 ・医療機関における高度管理の実現 ・キャリアパスに応じた研修
・女性活躍推進 ・障がい者雇用の推進 ・働き方改革 ・従業員の健康保持、増進
★11.住み続けられるまちづくりを
・エネルギー消費が少なく快適に暮らせる温熱性能、自然災害のリスクに備え安心して暮らせる耐震性能、暮らしの変化に対応できる耐久性と可変性を大切にした住まいづくり
・都市や人々のくらしに安心・安全・快適性を提供
★12.つくる責任つかう責任
・サイクルを遅らせる製品デザイン:耐久性を上げて長く使う
・服のリサイクルやリユース、服から服へのリサイクル、服から燃料・素材へのリサイクル
★13.気候変動に具体的な対策を
・「アルカリ水電解システム」による「グリーン水素」
・地球温暖化対策計画